買取事例 | タイムライン - パート 12

  • HOME
  • 買取事例 | タイムライン - パート 12

骨董・古美術 買取しました@倉敷市玉島

2022/12/25

岡山は倉敷市玉島柏島にて、各種骨董・古美術の買取をさせて頂きました!
煎茶道具・香炉などの仏具、掛軸、美術家具などがメインです。
コレクターの方の遺品整理として、御子息から依頼頂きました?


見事な螺鈿の箪笥!
これは中国製のものです。
所有されていた方が、中国から船便で輸送されたそうです。
それくらいの魅力がある一品ですね〜!


掛軸・抹茶道具も桐箱入りで多数あり。
桐箱は、作者と作品を結びつける大切なものなので
捨ててはいけないですよ!



抹茶道具だけでなく、煎茶道具もありました。
九谷永楽の宝瓶(取手のない急須)・湯冷まし、茶碗のセットです。
雰囲気良いですね?


中国美術がお好きだった方のご遺品でしたので
中国の掛軸もありました。

中国の掛軸といえば
・斉 白石(せい はくせき)
・呉 昌碩(ご しょうせき)
・鄭 燮(てい しょう)

などが有名です。
特に呉 昌碩は、岡山に滞在していたこともあり
もしかすると岡山県内のお家に眠っている可能性があります。

本物と認定出来れば、相当高額な品となります。

そんな中国掛軸も含め、中国美術品の買取強化中です!


『こういったのはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

時代家具・美術系家具買い取ります!@笠岡市

2022/12/21

先日買取させて頂きました事例の紹介です。

笠岡市にて、中国の美術系家具を買取りました。


紫檀製のテーブルです。
所々に螺鈿(貝の装飾)が施されており


側面には、龍と宝珠、雲の彫刻が施されており素敵です。


古い作品ではないですが、シンプルな構図が美しい一品でした。


中国美術が好きだったご家族の遺品ということで
こちらも中国製の開戸収納。


鳥の絵付が可愛いですね


側面は漆塗り。良い感じです!


違うお家からですが、 階段箪笥

   
茶箪笥


台湾製の蒔絵が綺麗な茶箪笥


中国家具


舟箪笥

などなど、古い家具や金具がついたような家具
中国製古家具、茶箪笥などは買取が可能です!

その他、『こういったのはどうかな?』というものがあれば
お気軽にご相談ください!


岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

茶道具メインで買取させて頂きました!@笠岡市

2022/12/19

今回も買取の報告です。
笠岡市で、骨董・美術品の買取をさせて頂きました!

今回は、亡くなられたお母様の遺品整理ということで
備前焼や茶道具、煎茶道具、唐木の中国製家具など、たくさん買い取らせて頂きました。

   
抹茶碗に備前焼の置物、漆塗りの汁椀




船舶のコンパス、染付の花瓶などなど


人間国宝、釜師『高橋 敬典(たかはし けいてん)』
釜も買い取らせて頂きました。

年末に向け、眠らせている骨董・美術品を片付けたい
というご依頼の元、伺いました。

中には中国朱泥の急須もあり
お客様予想外の高値に喜んで頂けました?
一部処分した、と言われていたので
この急須は残して頂けて本当によかったです!


↑買い取った実物ではないですが
このような急須が中国製の朱泥急須。


今回は、抹茶道具が多めな買取でした。
残念ながら、コロナ禍の影響で茶道人口が減り
(2016年段階で、170万人いた茶道人口は
2021年段階で、92万人と激減しているよう)

市場に凄い勢いで茶道具が溢れてきている影響で
3年ほど前に比べても、道具の価格が暴落しております。

今後、相場が上がるかどうかは不透明ですが
世界的にみても茶道人口は増えていない為
もし遺品整理などで茶道具を売却する際は
なるべく早い方が良いかもしれません。

※といっても、家宝にされているものや
ご遺族が大切にされているようなものは、残すべきだと思います。


ということで、抹茶・煎茶の道具の買取は
タイムラインへお任せください!

岡山県全域 対応いたします(冬場 降雪地帯は要相談です)

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

中国美術品の買取をさせて頂きました!その2@岡山市北区

2022/12/17

みなさま こんにちは!
株式会社タイムライン 代表のハマザキです。

昨日に引き続き、中国美術コレクターからの買取品をご紹介します。




底銘『成化年製』の小壺です。

昨日のものは『大清康熙年製』ということで、康熙帝が治めていた年代のもの
今回は、成化帝(見深(けんしん))が治めていた時代に作成されたもの。

年代は、1465-1487年頃 日本では室町時代です。
なんと、550年ほど前のものです。

表面に入る貫入(ひび割れ)がとっても良い味出してます。
直径 ほんの7cmほどの小壺ですが
底銘も含めて、引き込まれる魅力があります。





これも古陶の小壺です。
時代は分かりませんが、中国の古いものです。
煎茶葉を入れる茶入として使われていたものかもしれません。

これも、直径 5cmくらいの小さなものですが
表面の釉薬の流れが独特で、狙って作れない世界観が凝縮されていて
非常に素晴らしい仕上がりです。

中国美術は、現在 日本に渡ったものを中国本土の方が
買い戻しをしようとしているため、取引額が高値傾向です。

特に、煎茶入れなどのような小道具は
非常に人気が高いです。

日本製のものであれば、茶入は備前焼のものも人気です。
お茶道具を持たれているお家ですと
備前焼の茶入をお持ちの可能性があります。

そういった備前焼の道具類も買取させて頂いておりますので
お手元のものを手放したいというご相談お待ちしております!

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

中国美術を買取させて頂きました!@岡山市北区

2022/12/16

みなさん、こんにちは!
株式会社タイムラインのハマザキです。

少し久しぶりになってしまいましたが
買取させていただいたものの紹介です!

今回は岡山市北区にお住まいの
中国美術コレクター収蔵品のものでした。




中国は清時代(1612~1912年)の陶器類を買取させて頂きました。
裏面に『大清康熙年製(だいしんこうきねんせい)』の文字。

これは、清時代の康熙年代(1662~1722年)に作られたものです。
この時代の概念は、日本でいうと
江戸時代の享保年代というような位置付けに近いです。
(具体的な年数ではなく、あくまで概念です)

康熙年代は、清4代皇帝 玄燁(げんよう)が治めていた時代。
西洋の文化も積極的に取り入れていたと言われています。

康熙年代ということで
約 300〜350年前に作られていると考えると
胸が熱くなりますね・・・

これは非常に小さな花入で
辰砂と緑釉が混ざった独特な色付けに
ポテっとしたスタイルが可愛らしい逸品です。
よく見ると全体に入っている貫入(表面的なひび割れ)が良いアクセントです。





こちらも大清康熙年製の一品。
青白磁の小壺です。
天晴釉という、もう少し青みがかった釉薬を
かけるものもありますが
これは、それほど青くなかったです。

しかしながら、涼しげで透明感のある釉薬が
非常に綺麗な逸品でした。


一見すると、ただの本当に小さな陶器なのですが
古いお家や骨董蒐集家のお家にあるものは
片付ける際に捨ててしまうと、非常に勿体ないことになります。


私共タイムラインでは、美術的価値のあるもの
誰かのニーズがあるものに関しては
新たに価値を付与し、次の持ち主探しに尽力します!

眠っている骨董品・美術品・コレクター品がありましたら
捨てる前にまずはタイムラインまでご連絡ください?

『ムカチ』を→『カチ』に


↑上クリックでトップページへ戻ります

少量からでも買取OKです!@倉敷市玉島

2022/12/06

【倉敷で骨董・美術品 買取してもらうならタイムライン!】

みなさん、こんにちは。
株式会社タイムラインのハマザキです。

今回は、倉敷市玉島にて買取依頼頂きましたので行ってまいりました!

古い倉庫の中で、買い取れるものを探してもらいたい
というご依頼でしたので、早速探索・・・

このような感じで、だいぶ年季の入った倉庫内。

事務機器や書類類が多く、買い取れるものがないかな?と思いつつも
しっかり探した所・・・


お茶道具の稽古用茶碗多数
風炉屏風
壁掛け時計
常滑焼などの食器類

などなどが出てきましたので、こちらを買取させて頂きました!

やはりご依頼を頂いた以上、しっかりと探させて頂き
美術的・道具としての利用価値があるものは
なんとか救いあげて、価値を見出してあげたいと思っています。

これはどうなんだろう?
とか
うちには大したものはないと仰るケースでも
素晴らしい美術品が出てくることはよくあります。

ですので、まずは古いものを捨てずに
お気軽に御用命頂ければと思います!

骨董・美術品・古いものは捨てずに売る、タイムラインで。

生前整理として、備前焼など買取させて頂きました@岡山市北区

2022/12/01

【生前整理で備前焼を買取 依頼するならタイムラインへ!】

みなさん、こんにちは!

株式会社タイムライン、代表のハマザキです。

先日、ホームページをご覧頂いたご夫婦より
生前整理として、備前焼などを査定して欲しい、と
ご依頼がありました。

ちょうど、予定が空いておりましたので即日伺うことに。



非常に沢山のお品を買取させて頂きました。

備前焼
志野焼
萩焼
茶道具の銀瓶
銅蟲のお皿
洋食器のお皿

などなど、良いものを譲って頂けたのは
本当にありがたかったです。

大切にされていたものでしたが
次の世代へ残してしまうと迷惑や負担がかかるという
なんともお心遣いが素晴らしいご夫婦。

次に活用いただける方を、様々なルートを用いて
責任持って探させて頂きます!


個人的にいいなぁと思いました、古い織部焼の菓子器。
鉄絵やデザインから江戸期の後期、美濃窯で焼かれたものだと思います。

ちょっと無骨な表面の処理が素敵です。

その他、藤原恭介さんの志野焼 花入。
藤原さんは、備前焼、志野焼、織部焼と様々な陶器を作成している作家さんです。

お父上は、人間国宝 藤原啓。
お兄さんは、同じく人間国宝の藤原雄。

備前焼と志野焼を合体させた備前志野を考案した
恭介さんの作品は人気で、こんなに巨大なものは初めて見ました。




その他、素晴らしい造形の備前焼 牛置物

萩焼の人気作家、田原陶兵衛 十三代の香合
古陶磁の高麗茶碗など、さまざまなものを買取させて頂きました。

改めて、ありがとうございました。

やはり沢山の作品を見ると、目の保養になります?

これから年末にかけて、片付けのシーズン本番です。
年内に片付けたい
『古いものは、捨てずに売る!タイムラインで!』
を合言葉に、お気軽にご連絡ください??


茶道具 買取ります!

2022/07/31




昔のご家庭では、茶道をされているご家族がいることが多く
茶碗や鉄瓶、茶入をはじめとする茶道具を持っている方が多いです。

しかしながら、時代の流れか茶道人口が少なくなり
茶道具を引き継がない世代が増えたため
遺品整理・生前整理などで買取りさせて頂くことが多いです。

そういった茶道具も高価買取り中です。
特に値段が上がりやすいのは

・茶入
・鉄瓶
・水指

です。
茶碗は、作家や作風により高額買取りになる可能性があります。

茶道具に関して、買取りはタイムラインにお任せください!
遺品整理・生前整理、空き家などの片付け・査定もお気軽にお問い合わせください。

古家具 買取ります!

2022/07/30




古家具 ・茶箪笥 ・桐箪笥 ・舟箪笥 ・階段箪笥 など買取ります!
特に

・江戸時代以前などの古い家具
・李氏朝鮮時代(李朝)の家具
・西洋アンティーク家具

などなどは、値段が高額になるかもしれません。

ぜひ一度ご相談ください 岡山県で古家具を売るなら タイムライン!

鉄瓶 買取ります!

2022/07/29






茶道具である鉄瓶を買取ります。
鉄瓶は ・作られた時代 ・作家が作ったものかどうか ・作ったメーカー ・作風 ・素材 ・状態 この6つにより、大幅に値段が変わるものです。

一番わかりやすいのは、作家が作っているかどうか です。
鉄瓶の口先の下に、何か刻印やサインのようなものがあるかチェック!



もし刻印があれば、メーカー・作家が作ったものと判断できます。
蓋の裏にも刻印がありますが 鉄瓶本体に刻印がある方が、総じて値段が上がりやすいです。
穴が空いているもの、蓋がないもの・サビサビのものでも買取り可能です。

まずはお気軽にご相談ください(^^
鉄瓶買取は、タイムラインにおまかせください!